【2019年2月版】おすすめのゲーマー向け鍵屋一覧
鍵屋とは
「鍵屋って何?」って思った方もいるかもしれないので鍵屋について一応説明します。
鍵屋とはゲームを入手するために必要なプロダクトキーをSteamやOriginといったプラットフォームに代わって販売し、利益を得ている業者です。公式よりも安い価格で入手できるという理由で利用しているユーザーは多くいます。
一方で、鍵屋はグレーな存在としても知られており、盗難されたクレジットカードを利用して違法に入手したキーを流しているという噂などがあります。とあるゲーム開発者は「G2A(鍵屋の一つ)を利用するくらいなら海賊版で遊んでくれ」と話しています。
⚠ご利用になる際は自己責任でお願いします⚠
G2A
楽天やヤフオク、eBayのようにSteamやOrigin、Uplayのアクティベートコード(Key)やSteamギフトなどを出品している人から購入するタイプのサービス。最新のゲームに関してはやはりGreenManGamingのクーポン適用時よりは高いが、どのゲームも比較的安く最近では日本語表示、円表示に加え、日本語で対応してくれるサポートも開始されています。キーの発行も数分程度で、発売から少し時間が経ったゲームを買うときにはオススメ。
今更なゲーム情報ブログ This Play. より抜粋
G2PLAY
基本的にはメジャーなゲームソフトのアクティベートコードを販売していますが、MMORPGなどのゲーム内通貨であったりだとか、プレイチケット、PlayStationやXBOXのカードを販売していたりします。オールマイティに安く、セールで取り扱っているゲームソフトのラインナップもメジャータイトルが多いと思いますが、少し古いゲームに関してはとことん安くなるような印象がありますね。
今更なゲーム情報ブログ This Play. より抜粋
Green Man Gaming
Green Man Gaming の利用方法はこちら(外部) 公式Twitterはこちら
誰もが知っているメジャーゲームから、隠れた名作があるかもしれないインディーズゲームまで様々なジャンルのゲームのDL販売を行っている海外のサイトです。セール中のゲームソフトの価格は他のDL販売サイトや鍵屋と同じくらいでありながらも、かなり頻繁に20%以上割引できるクーポンコードを配布、公開しているため、さらに安く購入できるので非常にオススメできるDL販売サイトです。 無料でアカウント登録をしておけばメールマガジンに25%割引クーポンが送られてくることもあるので、とりあえず登録しておいてもいいかもしれませんね。
今更なゲーム情報ブログ This Play. より抜粋
KINGUIN
G2Aと並ぶ日本語対応の鍵屋。G2Playとは姉妹サイトに当たり、ゲームごとに手数料が違うので一律同じG2Aと使い分けもできます。
MOD狂いのゲーマーブログ より抜粋
Gamers Gate
Gamers Gate の利用方法はこちら(外部) 公式Twitterはこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません